
今年は初めて梅シロップを作ってみました。
我が家のお庭には実家から受け継いだ梅の木を植えてあります。
建築予定地に植えていた梅の木を一度別の場所に移し、建築後に再度移したので、業者さんからは枯れてしまうかもと言われていましたが、なんとか持ちこたえてくれました。
今年はたくさん実もなったので、梅シロップづくりに挑戦!

1枚目の画像は4月頃の写真でしたが、収穫する頃(6月)にはこんなに大きくなりました!!
必要なもの
- 梅
- 氷砂糖
- 保存瓶(無印の果実酒用ビンを使用しました)
たった3つで作れちゃう!

まずは梅雨に入る前に収穫。
小さい梅の木ですが、約1kg取れました!

ここからは私の出番ですよー!
洗う!ヘタを取る!切り込みを入れる!瓶に梅と氷砂糖を交互に入れる!
準備完了です(早)

あとは完成までほぼ毎晩優しく瓶を振って、楽しみに待ちます。
約1か月で完成!!
実際には2週間くらいからだいぶシロップが出てきてたので、味見を兼ねて少しいただいてました。
甘めにしたいと思って氷砂糖を2kg使用したので、全部は溶け切れなかったのですが、おいしい~!
ちゃんと梅の風味も残ってる。
シロップを別の容器に移して冷蔵保存。
水や炭酸水、ハイボールで割ったりして飲んでます。

8月の間にレモンシロップも作ろうと思ってたけど、あっという間に8月が終わってしまう…
レモンシロップは来年の夏の楽しみにして、今年はこの梅シロップを楽しみます。
(2025.10 追記)
梅シロップに使用した梅ガラは、取り出して保存容器に入れて梅酢に漬けてみた。2か月ほど冷蔵庫の奥に眠ってたのを発見したので、恐る恐る食べてみたら…
カリカリ梅じゃん!!
びっくりするほど美味しいカリカリ梅に。
梅シロップのガラ活用、おすすめです。
コメント