真夏の尾道/広島旅行記

旅のハナシ

広島2日目は広島市から尾道市へ。

何年も前から行きたかった尾道。なぜなら大好きな某ゲームの舞台になってたから。(オタクなのです)

尾道を(ゲームの中で)駆け回った日々が蘇る…

着いたのはお昼頃だったので、まずは昼食探し。

尾道ラーメン 喰海

尾道といえばやっぱり尾道ラーメン!!喰海さんで尾道ラーメンを堪能。

私はラーメンセット、夫は喰海セットを注文。

メニューを見て気になったマルゴサイダーというのも頼んでみた。

小さい子用の食器も出してくれた。ありがたい。おいしくいただきました!

おやつとやまねこ

尾道グルメで有名なおやつとやまねこ。尾道で最初にできたプリン屋さんだとか。

お店を目にした瞬間、感動。

何回も買った(ゲームの中で)

もちろんお店の前には列ができているので、私たちも並ぶ。夫さんもゆーくんも連れまわしてごめんね、でもおいしいから!!

レモンソースが添えられたプリン。やさしい甘さで癒された。

千光寺

尾道の名所の千光寺。ロープウェイ、もしくは徒歩でも行くことができる。私たちはもちろんロープウェイを選択。

観光シーズンだからなのか、ロープウェイの切符を買う為の行列とロープウェイに乗る為の行列ができていた。20分程並んでロープウェイに乗る。

山頂駅に到着するも、目的の千光寺は少し下ったところにある為、文学のこみちを通って千光寺へ向かったけど、これが結構疲れた。真夏×坂道&階段…

涼しい時期には気持ちの良いハイキング気分でいけそうなので、いつかリベンジしてみたい。

ロープウェイから見た千光寺。ここで下りたい(心の声)

千光寺では「福鈴(ふうりん)まつり」の期間中だったため、たくさんの風鈴が飾られていた。

昔から風鈴の音が魔除けとされてきたけど、千光寺ではそこに「福を授かる」という意味を込めて福鈴(ふうりん)まつりを開催しているらしい。

千光寺でお参りを済ませ、さぁ帰ろうとなるが、気が重い。なんなら足がすごく重い。

そう、下り道を戻るということは、上るという事。

休憩しながらゆっくり戻り、ロープウェイで無事下山しました。(体力使い果たした…)

「かくれの宿 柚子」に宿泊

本通り商店街の中にある宿泊施設「かくれの宿 柚子」に宿泊。

無人の宿で、チェックインは玄関先にあるタブレットで操作する形式。

ワンルームタイプのお部屋だけど、広くて綺麗でとても快適!キッチンもついてるから、地元の食材で調理なんかもできちゃう。私は料理苦手だから使わなかったけど!!

注意事項としては、

  • チェックイン前に荷物預けたりとかはできないらしい。(私たちは大きな荷物はチェックインまで車の中に置いてました)
  • 商店街のお店は閉まるのが早いので、夕食の調達はお早めに。(近くにコンビニはあるので、なんとかなる)

ちなみにこの日の夕食は鉄板焼きのテイクアウトを考えてたけど、長期連休等の繁忙期はテイクアウトはしていないと断られてしまった為、夫が商店街の中を駆け回りピザをテイクアウトしてくれました。ありがとう、夫さん。

また尾道来た時にもぜひ利用したい宿でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました